【1.イベント概要】
開催日時:2020年10月20日(火)~23日(金)
開催場所:オンライン開催
料金:無料
定員:全来場者登録入場制
主催:CEATEC実施協議会
コロナ対策ハイブリッドカンファレス実行委員会
推進スローガン:
CEATEC 2020-Toward Society 5.0 with the New Normal
(New Normal (ニューノーマル) 社会と共に歩むCEATEC)
【2.開始直後に発生したトラブル】

満を持して完全オンラインにて開催したCEATEC2020 ONLINEですが、
オープンして間もなくサーバーがダウンしてしまいました。
日本を代表するIT技術の大型展示会ということもあり、Twitter上ではかなり辛辣な意見が飛び交ってしまっています。
運営側では公式ページ上でカンファレンスを公開し、
ログインをせずに誰でも視聴ができるように対応しています。

Twitterでも公式ページから視聴ができるよう案内を行っています。

13時頃より順次復旧し始め今では問題なくイベントが進行しています。
【3.イベントの様子】
今回のイベントは大きく次の4ブロックに分かれています。※文言は公式より引用
①「Themed Exhibit Area -New Normal-」
「新たな暮らし(ニューノーマル)」をキーワードに、『ニューノーマルソリューションズ』『ニューノーマル社会をさせる要素技術・デバイス』『デジタルまちづくり』で、持続的かつ豊かな暮らしを実現するための新たなソリューションやテクノロジー、サービスを紹介
②「General Exhibit Area」
ー企業エリアー ニューノーマルとその先のSociety5.0の実現を見据え、テクノロジーを活用するあらゆる産業/業種の取り組み・製品・ソリューションを、多種多様で特色のある展示とプレゼンテーションで紹介
③「Co-Creation PARK」
次世代のフロントランナーとして期待される国内外のスタートアップ企業や、研究成果の社会実装を目指す大学・教育機関が集結
④「Conference Area」
各産業界をリードするトップランナーからのメッセージや、ニューノーマルをテーマとするセッション、5G、サイバーセキュリティ、モビリティなど、技術トレンドやビジネス動向をトピックとしたLIVEを含む魅力的なセッションを開催
それぞれのページを開くと下の画面が表示されます。
ご覧の通り圧巻のボリュームです!
各企業にはそれぞれ専用のページがあり、各企業の紹介やの資料がダウンロードできるようになっています。
また、企業ごとにチャット機能がついているため、リアルタイムで担当者とやりとりを交わすことも可能です。

【4.その他の取り組み】
ここまでは最近見られるオンライン展示会と大きく変わった点はありませんが、
閲覧していて印象に残ったサービスが2点あったのでご紹介します!
①カンファレンスの自動翻訳機能
カンファレンス視聴画面の右側には「リアルタイム翻訳」というものがあり、ONにすることで欄内に英語のみですが翻訳文が表示されます。
完全リアルタイムというわけではなく、十数秒ごとにバッと翻訳文が表示されるような感じでした。翻訳家がついていて手動で翻訳しているのかな?っていうようなタイム感です。

これは国際規模の展示会ならではの取り組みですね!
画像最下部に説明書きがありますが「ヤマハ株式会社」と「国立研究開発法人情報通信研究機構」によるサービスのようです。
②ランダム閲覧機能「CEATEC GO」

最初は何だかよくわかっていなかったのですが、こちらの機能はクリックするとランダムで企業のページが表示されるというものです。

CEATEC GOの画面では各企業の簡単な情報がスライドショー形式で次々と流れるような仕組みになっています。
リアルイベントやリアル店舗のメリットでもある「ついで買い」のような感覚で
たまたま見かけたものに興味を持つような雰囲気を再現しているのかなと思いました!
効果は未知数ですが面白い取り組みだなと思います。
【5.感想】
開始直後はどうなることかと思いましたが、始まってみればとても面白いオンライン展示会になっているのではないでしょうか。
CEATECは毎年幕張メッセで開催していたため、足を運ぶのが厳しかった人にとってはむしろ今年のほうが良いと評価する人も多くなると思います。
勿論リアルイベントに勝るものはないと思いますが、気軽に参加できてコンテンツも十分揃っているのでまさしくニューノーマルが体現されていると感じました。
我々は日々様々なコロナ対策をリサーチしており、
コロナ禍でのイベント実績もございます。
「感染症対策に不安がある」、「どのように準備をしたら良いかわからない」
などございましたら些細な事でも構いませんので、気軽にご相談ください。
<株式会社ライズ コロナ対策係>
mail: faq@rise-event.com